事業案内

地域包括支援センター

事業の目的と運営の方針

事業の目的と運営の方針

高齢者が住み慣れた地域で、その人らしい生活を続けられるように、介護・福祉・保健・医療など、さまざまな面で支援を行うための総合相談機関です。市区町村が主体となり、いつでも支援できるように、みなさんの身近な生活圏域ごとに設置されています。

地域包括支援センターが行う主な支援

1.自立した生活ができるよう、介護予防に取り組みます
要介護1・2と認定された方や介護が必要となる可能性が高い方への支援(介護予防ケアプランの作成など)を行います。
2.介護に関する悩みなど、様々な相談に応じます
介護が必要な高齢者やその家族のために、介護に関する相談のほか、福祉や医療など、様々な相談を受け付けています。
3.高齢者の皆様の権利を守ります
消費者被害などへの対応、成年後見制度の利用支援や、高齢者の虐待防止や早期発見・早期対策などに取り組みます。
4.暮らしやすい地域づくりに取り組みます
住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、介護サービス事業者や医療・行政機関のネットワークづくりを進めていきます。また、主任ケアマネジャーが地域のケアマネジャーの支援・指導を行い、質の高いサービスの提供につとめます。

各機関との連携

各機関の役割

地域包括支援センター

保健師、主任ケアマネジャー、社会福祉士が連携してみなさんを支援します。それぞれが相互に連携をして行動し総合的な支援を行います。

地域包括支援センター

介護サービス事業者・
ボランティア団体・主治医

高齢者にとって住みやすい地域にするため、地域包括支援センターが主治医や地域の関係機関と連絡をとりあいます。

介護サービス事業者・ボランティア団体・主治医

君津市介護保険運営協議会

地域包括支援センターが適正かつ円滑に事業運営を行えるようチェックや改善を行います。

君津市介護保険運営協議会

Q&A

相談内容が他の人に知らせてしまうことがありますか?
地域包括支援センターの職員は、法律により秘密を守る義務が課せられています。また、支援に必要な範囲の関係者に対して、情報を提供してもよいかどうか、あらかじめ利用者本人に同意を得るようにしています。安心してご相談ください。
久しぶりに近所の高齢者を訪ねたら、具合が悪くて寝込んでいました。一人暮らしのようですし、どうしたらよいかわかりません。
地域包括支援センターでは、高齢者の安心を支えるための総合的な窓口としての役割も担っています。近所に困っている高齢者がいるか、どうしてよいかわからないなど、住民の方からの情報提供を受け、適切なサービスにつなぐことも行います。
介護以外の相談でも受け付けてくれるのでしょうか?
地域包括支援センターでは、職員の専門外のことについても、地域の関係機関を紹介したり情報提供を行うなど、様々な相談に対応をしております。